語学に関しては、将来は優れた自動翻訳機が開発されるだろうから、英語なんか関係ない。と思っていたのに、はじめて海外に行く事になったのが、海外見本市出展です。しかもフランス
仕方なく、英語もまったくなのに、とりあえずフランス語からです。仕事場では、今までラジオ放送が時々流れていたのに、フランス語や英語のCDから流れる言葉がラジオに替わって流れるのですから、周りもずいぶん耳障りだったかもしれません。とにかく周りの家族は今思えば大変心配だったかもしれません。けれど、最初の頃は、火事場の馬鹿力みたいで、いざとなれば何とかなるという思いでした。
若い皆さんには、おかしいでしょうが、50歳をすぎた親父が、しかも2年目以降は、ひとりでです。ほぼ30キロをオーバーする荷物を担ぎ、言葉がままならないままいきなりメトロですから。多少は、想像できるでしょう。
けれども、言葉は別として、手軽に海外に行けるのはインターネットのおかげです。ネットで安宿を探し、訪ねる場所や街の様子などはgoogleのおかげで色々助かります。ただいまだに、言葉はままならず、商談は通訳の方にお願いしているざまです。
上に掲載した写真は、取引先がシャンゼリゼ通り近くなのですが、行く途中の建物です。ゆがみに注目下さい。凄いですね、知る人は知る有名な建物なのかもしれませんが、判る方は教えてください。
【関連する記事】
- 金沢に外国の旅行者が多い事のは何故
- 塗師藏の古書「農商普通用文」に関して
- NHK朝ドラ「あさが来た」で明治の商いを考える
- NHK朝ドラ「あさが来た」を見ての気づき
- 再びMade in Japanの危うさについて
- NHK朝ドラ「あさが来た」で見つけた「かんざし」で(2)
- NHK朝ドラ「あさが来た」で見つけた「かんざし」で
- 朝ドラ「あさが来た」人気のポイント
- 世界の一流品に学ぶ事(2)
- 世界の一流品に学ぶ事(1)
- 陶胎漆器と輪島塗の事
- NHK朝ドラでの輪島塗のこと
- 海外のブランドやメーカーと 日本のメーカーのものづくりデザインの違いは、どこから..
- 「輪島塗の産地から漆万年筆 新発売」 <3>「わざ」単体では光らない
- メイド イン ジャパン3(足元を見る)