日本ではシャープの衰退が伝えられているが、高品質のスマホ液晶などに関わっている会社がまだあり、アップルの業績と比例して少しは、日本の経済にも良い影響を受けていた。
だが、次期iPhoneに有機パネルが採用されそれに向けたLGの投資だと思う。
サムスンについでLGの攻勢、日本のメーカーはどうなっているのだろうか?
どれだけ技術が良くても、営業力が無ければ日本のものづくりはダメだと、言われながら久しいのに、日本の液晶がサムスンにやられた事を、これでは何も学習が出来ていなかったのだろう。
日本のメーカーに奮起して欲しい。というより、先読みや先を読んだ営業力。
日本の液晶の技術を残すために、国がかなりの支援していたが、やはり支援事業に頼らない体質が日本の技術企業は必要なのかもしれない。伝統工芸の業界も同じだろう。
前にも書いたが
大切な事は「消費者に向き合う仕事」に務める事
【関連する記事】
- 金沢に外国の旅行者が多い事のは何故
- 塗師藏の古書「農商普通用文」に関して
- NHK朝ドラ「あさが来た」で明治の商いを考える
- NHK朝ドラ「あさが来た」を見ての気づき
- NHK朝ドラ「あさが来た」で見つけた「かんざし」で(2)
- NHK朝ドラ「あさが来た」で見つけた「かんざし」で
- 朝ドラ「あさが来た」人気のポイント
- 世界の一流品に学ぶ事(2)
- 世界の一流品に学ぶ事(1)
- 陶胎漆器と輪島塗の事
- NHK朝ドラでの輪島塗のこと
- 海外のブランドやメーカーと 日本のメーカーのものづくりデザインの違いは、どこから..
- 「輪島塗の産地から漆万年筆 新発売」 <3>「わざ」単体では光らない
- メイド イン ジャパン3(足元を見る)
- iPs細胞 山中伸弥教授おめでとうございます